fc2ブログ

 いよいよゴールデンウィーク突入ですね。

皆さまの連休のご予定は如何ですか?



当店は例年通り、定休日の5月3日(木)も含め、休まず営業しております。
ツーリングに出掛けられる方はお気を付けて。
お仕事の方は・・・、一緒に頑張りましょう!

という訳で、連休中の整備やツーリング前の整備等もOKです!!
なんでもご相談ください!

また、仕事終わりの暇つぶしやツーリング帰りのお土産話だけでも、
お立ち寄り頂けると嬉しいです。

是非! お待ちしております!!
斉藤でした。



当店のホームページはコチラ



スポンサーサイト



 第2回の朝走りに行ってきました。

本日もたくさんのお客さまにご参加いただきました。
本当にありがとうございました。





少しバタバタしてしまったのは、私としても反省点を考えて次回に行かそうと思っております。
これに懲りずに、また次回以降も楽しんでいただければと思います。

写真はSさまから頂きました。
重ね重ねありがとうございます。
次回はGW明けの5月13日です。
ご予定が合えば、是非宜しくお願いいたします。
斉藤でした。



Trentadue のホームページはこちら




 今年もゴールデンウィークは休まず営業します!

本日もたくさんのお客さまにご来店頂き、
お預かりのオートバイをたくさん納車させて頂きました。
ご利用の皆さま、本当にありがとうございました。

今日はニュースで 『熱中症に注意』 なんて言葉が散見されるくらいの陽気で、
すっかりバイクシーズン真っ只中、正にツーリング日和という感じでした。
来週からはゴールデンウィークに突入という事で、
連休前にオイル交換などの整備をさせて頂けるタイミングは明日がベストです。
是非ご来店ください。



また、当店はゴールデンウィーク中は休まず営業いたします。
整備はもちろん、中古車の相談など、こちらもお待ちしております。

この陽気の中、明日の朝は 『2018年第2回朝走り』 という事で、こちらも楽しみです。
第1回はチョット寒かったので、明日は前回の鬱憤を晴らしましょう!
斉藤でした。



トレンタドゥエ のHPはこちら




 タイミングベルト交換のお話。 の続き。

前回のタイミングベルト交換のお話の後で、
DUCATI独特のスバラシイ効果について 『また次回』 とか言いながら、
随分と経ってしまいました。

という訳で、タイミングベルト交換の話・第2回です。
前回の話では張り調整についてを中心にお話しましたが、
今回はバルブタイミングの話です。

クルマやバイクのエンジンは空気を吸ったり、排気ガスを吐き出したりするタイミングを厳密に管理しています。
つまりは、カムシャフトの動きがエンジンの燃焼室のバルブを動かして行っているのですが、
そのタイミングが、クランクシャフトとカムシャフトの位置関係に左右されます。
この2本のシャフトを繋いでいるのが、DUCATIの場合、タイミングベルトになります。
他社のオートバイもチェーンやギヤなど、別の伝達方法で行っているのですが、
このタイミングが少しでもズレるとエンジン不調など、大きくズレるとエンジン本体の破損を引き起こします。
ですので大抵の車両メーカーのカムシャフトのタイミングは、各部品の組付け部分を全く動かしようの無い形にすることで整備士の組付け具合に左右されないように固定されます。
つまり、整備士が組み付けを失敗しない限り、大きくはズレないようになっています。

ですが、逆にいえば、タイミングチェーンやベルト、ギヤなどが伸びたり摩耗すると少しだけズレます。
ズレると確実にパワーダウンするのですが、バルブタイミングの調整は手間が掛かりますので、
『新品の正常な部品を組付ければ、理論的に自然と正しい位置に来るはずだ』 と言う事で、部品の精度任せに組付けます。
こちらを整備士が調整できるようになっているのは、2輪4輪共にレース用のエンジン位です。

ところがDUCATIのエンジン、こちらの取付ボルト穴がレーサーエンジンのように長穴になっており、調整できます。
いちいち車検や12か月点検の度に 『やってられるかー!』 となる筈なのですが、DUCATIではやってます。





DUCATIの特殊工具には、クランクシャフトとカムシャフトをゼロ位置に固定するものがあります。
こちらを使用しながら適正なタイミングベルトの張り調整をすることで、バルブタイミングを物理的にメーカーの指定するタイミングのプラスマイナス0の位置に調整することができるのです。
ですので、正確なベルトの張り調整は、正確なバルブタイミングを実現する第一歩と言えます。

つまり、レーシングマシンに手間暇をかけて行っているような厳密な調整を、
車検や12か月点検ごとに、エンジン各部の摩耗や個体差、ベルトの伸び状態に応じてバルブタイミングの調整を行うなんて、DUCATI以外ではありえません。
正にDUCATIならではの機能です。

そして、そんなDUCATIだけの特権を享受できるのは、
特殊工具を正確に使い、張り調整まで正確に行える店だけです。

これが、特殊工具やスキルを持っていないお店や個人さんでタイミングベルトの交換をお勧めしない第2の理由です。
もちろん、当店はこれらの特殊工具やスキルも持っています。
でも、ショップやディーラーの整備士さんの中には面倒くさがってこれらの特殊工具を使わずに交換してしまう人もいるとか・・・。
折角のスバラシイ機能を・・・、本当にもったいない話です。

どうせ実施するなら、完璧な整備を心掛けたいです。
という訳で、当店など如何でしょう?
・・・なんて、要は営業(第2回)です。
是非! 宜しくお願いいたします!!
斉藤でした。



当店のHP はコチラ




 朝走りにご参加頂いた皆さま、ありがとうございました。

本日、2018年の第1回 朝走りを無事開催いたしました。
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。





もうチョット暖かいと思っていたのですが、走ってみれば気温は約6℃。
普通に冬でした。
サクラも何とかもっているかな~、なんて思っていたのですが、
これも撃沈。 葉桜でした。 1週遅かった・・・。

でも、クルマも少なく快適に走れましたので、プラスマイナスゼロって感じで、
今年1回目としては幸先イイ感じでした。

次回は4月22日(日)となります。
ご予定が合えば、是非ご参加ください。
宜しくお願いいたします。
斉藤



TrentadueのHPはこちら





 朝走り、開催します!!

毎度お世話になっております。
気が付けばもう4月。
すっかりバイクシーズンに突入しました。

という訳で、何人かのお客さまからお問合せを頂いていました、
月2回の朝走りを今月から再開します!!

差し当たっては昨年同様、第2日曜日に開催しようと思うのですが
これが4月8日という事で・・・、もう6日後です。

急だな、おい。



唐突で本当に申し訳ありません!
6日後の
 4月8日 朝7時当店前出発(第2集合場所に7時30分)
で開催します!!

その次は4月22日に開催。
以降、毎月第2・第4日曜日の朝に開催します。

ご予定が合えば、是非ご参加ください!
宜しくお願い致します。
斉藤でした。



Trentadue のホームページはこちら





プロフィール

trentadue

Author:trentadue
Trentadueブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる